染色の魅力
気になっていた展覧会行ってきました
神戸ファッション美術館で開催中の
染色工芸家。 「型絵染 御代澤本寿 展」

型絵染とは、布のかわりに紙を型紙で染めたものらしいです。。
今回の展覧会では、屏風、額絵、着物、帯、のれん に、
文字、植物、幾何学模様で染められた作品が多数。。ステキでしたよ
私も染色の世界はぜんぜん詳しくないのですが、
仲良しの友人のアユミちゃんが
沖縄の染物 「紅型」の作品を創っているのです。
その影響で染め物を見る機会に恵まれました
以前、友人の染色の作品展に行った時に見た、天井がら飾られた反物が
とってもキレイな色に染められててステキだったなぁ〜
今回、見た型絵染の技法の創始者が人間国宝となる芹沢銈介先生。
美代澤本寿先生も芹沢銈介先生との出会いにより
型絵染の世界に入られたそうです。
私も、芹沢銈介先生の作品はとっても大好きで
難しいことはよくわかりませんが、見てるとドキドキします
沢山のキレイな色で染められた作品ばかりです。
↓ ↓ ↓


展覧会を見終わって、同館内にある図書館へ
こちらのライブラリーは興味深い本も沢山あるので昔から好きなんですが
人がいない。。。
久々に来た事もあってか、寂びれた感じも。。。
人がいない図書館は大好きですが。。。
昔は平日でも、もっと人が多かったのになー。。。。。


なんか、無くなりそうやな〜
でもでも、居心地がとってもよかったので長居しちゃいました

神戸ファッション美術館で開催中の
染色工芸家。 「型絵染 御代澤本寿 展」

型絵染とは、布のかわりに紙を型紙で染めたものらしいです。。
今回の展覧会では、屏風、額絵、着物、帯、のれん に、
文字、植物、幾何学模様で染められた作品が多数。。ステキでしたよ

私も染色の世界はぜんぜん詳しくないのですが、
仲良しの友人のアユミちゃんが
沖縄の染物 「紅型」の作品を創っているのです。
その影響で染め物を見る機会に恵まれました

以前、友人の染色の作品展に行った時に見た、天井がら飾られた反物が
とってもキレイな色に染められててステキだったなぁ〜

今回、見た型絵染の技法の創始者が人間国宝となる芹沢銈介先生。
美代澤本寿先生も芹沢銈介先生との出会いにより
型絵染の世界に入られたそうです。
私も、芹沢銈介先生の作品はとっても大好きで
難しいことはよくわかりませんが、見てるとドキドキします

沢山のキレイな色で染められた作品ばかりです。
↓ ↓ ↓


展覧会を見終わって、同館内にある図書館へ

こちらのライブラリーは興味深い本も沢山あるので昔から好きなんですが
人がいない。。。
久々に来た事もあってか、寂びれた感じも。。。
人がいない図書館は大好きですが。。。
昔は平日でも、もっと人が多かったのになー。。。。。


なんか、無くなりそうやな〜

でもでも、居心地がとってもよかったので長居しちゃいました

スポンサーサイト
雪とネイル
3D眼鏡
また、寒くなってきました。。。
早く ハル になってほしいです。。。
先日、映画見ました。
『ライフ オブ パイ』
小さなボートに少年と一頭のトラとの漂流生活を描いた物語
で、究極の3D とか言われてたので
初の3Dメガネで観賞しました。
3Dメガネは、なんだか酔いそうだな〜という思いから
今まで使用した事は無かったのですが。。。
結果は、想像を遥かに超えるほど酔いました
物語は興味深かったけど、あまり集中できなくて。。
メガネを取っても、3D仕様の映像になってるから、
すべて、ぼやけた変な映像で。。。。
まわりの人達は穏やかな顔で観賞されてましたが。。。。
ナゼだろう。。。
海に漂流する話だったので
私も船酔いをしてしまったのか。。
3Dめがね 恐るべしです
皆様もお気をつけください。。
次は『 ムーンライズ . キングダム 』早く見たいな〜


お気に入りフォトフレーム
早く ハル になってほしいです。。。

先日、映画見ました。
『ライフ オブ パイ』
小さなボートに少年と一頭のトラとの漂流生活を描いた物語

で、究極の3D とか言われてたので
初の3Dメガネで観賞しました。
3Dメガネは、なんだか酔いそうだな〜という思いから
今まで使用した事は無かったのですが。。。
結果は、想像を遥かに超えるほど酔いました

物語は興味深かったけど、あまり集中できなくて。。
メガネを取っても、3D仕様の映像になってるから、
すべて、ぼやけた変な映像で。。。。
まわりの人達は穏やかな顔で観賞されてましたが。。。。
ナゼだろう。。。

海に漂流する話だったので
私も船酔いをしてしまったのか。。
3Dめがね 恐るべしです

皆様もお気をつけください。。
次は『 ムーンライズ . キングダム 』早く見たいな〜



お気に入りフォトフレーム
