天神橋筋商店街
昨日は晴天の休日
久しぶりの天神橋筋商店街近辺を散策に行ってきました。
以前 Hair Make の講師をしていた学校がこの辺りで
週に何度も訪れていたものの、
気がつけば、そのころからは5年近く経っていて• • •
天神橋筋商店街といえば日本一長い商店街
もともと大川と淀川から大阪天満宮への参道に店が集まり、
人が集まり商店街が出来たそうです。
まずはJR天満駅を下車して天満市場の方へ
昔ながらのお店と個性を感じる飲食店が交わって
なんだか良い感じ。
お茶屋のおばちゃんが店先で、お茶と茶菓子を食す姿に
なんとも、ほっこりした気持ちになるのです
この辺りは江戸時代から日本の物流で賑わっていたそうで
天下の台所 と呼ばれた商人の粋な場所なのです
天神橋商店街を天満宮の方向に歩いて行くと
少しビックリ
5年前と変わらないテナント店が多数。
小さな招き猫屋さんの多数のディスプレイまで変わらず
お弁当屋さんの店前に出されている三食弁当も
老いたおじちゃんが切り盛りする美味しくて、小さな豆腐屋さん
不景気の今、軒並みお店が、入れ替わるのは、よくある事実
こんな時代にお店を守り抜く、商店街独特の
商い魂を感じずにはいられませんでした
造形、背景、人の、スピードある変化に慣れすぎると
何か、凄く鈍感になっていくようにも感じるのです。
久しぶりの変わらない商店街は格別の安心感をあたえてくれたのでした

豆腐屋のおじちゃんが作る美味しい湯葉 ¥210激安
(安福栄養食品)

老舗中村屋コロッケ10個 1個¥70
気分上昇中のわたしはコロッケ10個入りを2つ
合計20個、買ったのでした

久しぶりの天神橋筋商店街近辺を散策に行ってきました。
以前 Hair Make の講師をしていた学校がこの辺りで
週に何度も訪れていたものの、
気がつけば、そのころからは5年近く経っていて• • •
天神橋筋商店街といえば日本一長い商店街

もともと大川と淀川から大阪天満宮への参道に店が集まり、
人が集まり商店街が出来たそうです。
まずはJR天満駅を下車して天満市場の方へ

昔ながらのお店と個性を感じる飲食店が交わって
なんだか良い感じ。
お茶屋のおばちゃんが店先で、お茶と茶菓子を食す姿に
なんとも、ほっこりした気持ちになるのです

この辺りは江戸時代から日本の物流で賑わっていたそうで
天下の台所 と呼ばれた商人の粋な場所なのです

天神橋商店街を天満宮の方向に歩いて行くと
少しビックリ

5年前と変わらないテナント店が多数。
小さな招き猫屋さんの多数のディスプレイまで変わらず
お弁当屋さんの店前に出されている三食弁当も
老いたおじちゃんが切り盛りする美味しくて、小さな豆腐屋さん
不景気の今、軒並みお店が、入れ替わるのは、よくある事実

こんな時代にお店を守り抜く、商店街独特の
商い魂を感じずにはいられませんでした

造形、背景、人の、スピードある変化に慣れすぎると
何か、凄く鈍感になっていくようにも感じるのです。
久しぶりの変わらない商店街は格別の安心感をあたえてくれたのでした


豆腐屋のおじちゃんが作る美味しい湯葉 ¥210激安

(安福栄養食品)

老舗中村屋コロッケ10個 1個¥70
気分上昇中のわたしはコロッケ10個入りを2つ
合計20個、買ったのでした


スポンサーサイト