吉野山 紅葉
先日は友達のアユミちゃんと吉野山へ紅葉を見に行きました。
やはり、山 山 山です。
大自然です
空気がおいしい
毎年、吉野山の紅葉は シロヤマザクラ カエデ
約3万本のサクラモミジで美しく染まり、吉野山独特の
秋を体感することができるそうですよ

私達が見れたのは、色づき始めた紅葉でした。
今年は暖かい時期が長かったため、例年より少し、染まる時期が
遅いみたいです。
色づき始めたモミジは、空の青と紅葉前の緑の中で
独特の存在感を浮き出させていて
自然が見せる色のコントラストがステキでしたよ



お昼ご飯は やっこ さんにて
鴨うどんセットをいただきました
美味でした

世界遺産でもある吉水神社にも参拝に行ってきました。
なんだか、いろいろな、重要文化財、古美術の展示なども拝見できて
凄く陽気な宮司さんが冗談も交えながら説明してくれるのです。
秘宝を目の前にして、丁寧な説明をしていただいているにもかかわらず
まったく意味がわからず • • • •
もう少し歴史を勉強しなければ
知らなかったのですが吉水神社にはパワースポットと呼ばれる
北闕門(ほくけつもん)邪気祓所があるのです

五芒星(ごぼうせい)が刻まれた石の上にのり
九字紋=臨 兵 闘 者 皆 陣 列 在 前
かけ声をもって縦横と手をふって、空気を切るのです
最後に[エイッ]と声をだすとのこと。
なんだか、緊張しながらも一通りの邪気払いをさせていただき
身軽になったのかしらとウキウキしながら
次は、あゆみちゃんの邪気払いに注目
風を切る姿がまさに、藤子不二雄アニメ 忍者ハットリくんの世界にしか
見えず• • • •
不謹慎ながらも、自分の事を棚に置きながら、ばれないように
土に向かって涙を流しながら笑うのでした。

帰り道は上機嫌でお土産に柿の葉すし屋 ひょうたろうさんにて
柿の葉すしを買って帰ったのです。
凄く美味しいですよ。(2日目に食べるのが良いそうですよ)
発送もしてるそうです

tel 0746−32−3070

楽しい一日でした
やはり、山 山 山です。
大自然です

空気がおいしい

毎年、吉野山の紅葉は シロヤマザクラ カエデ
約3万本のサクラモミジで美しく染まり、吉野山独特の
秋を体感することができるそうですよ


私達が見れたのは、色づき始めた紅葉でした。
今年は暖かい時期が長かったため、例年より少し、染まる時期が
遅いみたいです。
色づき始めたモミジは、空の青と紅葉前の緑の中で
独特の存在感を浮き出させていて

自然が見せる色のコントラストがステキでしたよ




お昼ご飯は やっこ さんにて
鴨うどんセットをいただきました



世界遺産でもある吉水神社にも参拝に行ってきました。
なんだか、いろいろな、重要文化財、古美術の展示なども拝見できて
凄く陽気な宮司さんが冗談も交えながら説明してくれるのです。
秘宝を目の前にして、丁寧な説明をしていただいているにもかかわらず
まったく意味がわからず • • • •
もう少し歴史を勉強しなければ

知らなかったのですが吉水神社にはパワースポットと呼ばれる
北闕門(ほくけつもん)邪気祓所があるのです


五芒星(ごぼうせい)が刻まれた石の上にのり
九字紋=臨 兵 闘 者 皆 陣 列 在 前
かけ声をもって縦横と手をふって、空気を切るのです
最後に[エイッ]と声をだすとのこと。
なんだか、緊張しながらも一通りの邪気払いをさせていただき
身軽になったのかしらとウキウキしながら
次は、あゆみちゃんの邪気払いに注目

風を切る姿がまさに、藤子不二雄アニメ 忍者ハットリくんの世界にしか
見えず• • • •
不謹慎ながらも、自分の事を棚に置きながら、ばれないように
土に向かって涙を流しながら笑うのでした。

帰り道は上機嫌でお土産に柿の葉すし屋 ひょうたろうさんにて
柿の葉すしを買って帰ったのです。
凄く美味しいですよ。(2日目に食べるのが良いそうですよ)
発送もしてるそうです


tel 0746−32−3070

楽しい一日でした

スポンサーサイト