伊勢神宮
先日は伊勢神宮に参拝に行ってきました
5年ほど前から、年に1度、2度は訪れています。
訪れるたびに感じる清々しい空気が神秘的で大好きな神社なんですよ
今では、日々少しずつ溜まっているであろう邪念を一掃し
何か良い意味での切り替えができ、背筋を伸ばし調える
甘え癖だけは毎年上昇中の私に喝を入れるべき、
きっかけをいただくお宮なのです
伊勢神宮は正宮である皇大神宮(内宮)と 豊受大神宮(外宮)の場所が
少し離れているのです。
古くからの習わしにより、最初外宮へ、その後で内宮に参拝に
行くのが良いそうです
豊受大神宮(外宮)の神域、参道には 樹齢を経た木々から感じる
重厚で気高い太古の雰囲気を想像する事ができるのです

外宮の神秘に圧倒されながらも お腹は空腹状態に
内宮参拝の前にランチへと走るのです
前日から予定していたお店
外宮のほど近くにあるフランス料理 ボンヴィヴァンへ
外観がレトロな雰囲気でかわいい中庭のあるお店
大正時代に郵便局として建てられた建物だそうです

店内は自然光が入り、弱音でシャンソンが流れる穏やかな空間

カボチャのスープと名前を忘れちゃったけど、チキンのソテーで美味でした


幸せいっぱいの満腹感でバスに揺られて 皇大神宮(内宮)へ
内宮への参道にはおかげ横町やお店が沢山あり、人通りも多く
神域に入った参道も重厚さではなく、気品に満ちているけど
柔らかい神秘が漂っているのです


内宮の入り口の宇治橋からの五十鈴川の眺めはステキなのです


カメラを手放せない1日になりました

5年ほど前から、年に1度、2度は訪れています。
訪れるたびに感じる清々しい空気が神秘的で大好きな神社なんですよ

今では、日々少しずつ溜まっているであろう邪念を一掃し
何か良い意味での切り替えができ、背筋を伸ばし調える
甘え癖だけは毎年上昇中の私に喝を入れるべき、
きっかけをいただくお宮なのです
伊勢神宮は正宮である皇大神宮(内宮)と 豊受大神宮(外宮)の場所が
少し離れているのです。
古くからの習わしにより、最初外宮へ、その後で内宮に参拝に
行くのが良いそうです

豊受大神宮(外宮)の神域、参道には 樹齢を経た木々から感じる
重厚で気高い太古の雰囲気を想像する事ができるのです


外宮の神秘に圧倒されながらも お腹は空腹状態に
内宮参拝の前にランチへと走るのです

前日から予定していたお店
外宮のほど近くにあるフランス料理 ボンヴィヴァンへ

外観がレトロな雰囲気でかわいい中庭のあるお店
大正時代に郵便局として建てられた建物だそうです



店内は自然光が入り、弱音でシャンソンが流れる穏やかな空間

カボチャのスープと名前を忘れちゃったけど、チキンのソテーで美味でした



幸せいっぱいの満腹感でバスに揺られて 皇大神宮(内宮)へ
内宮への参道にはおかげ横町やお店が沢山あり、人通りも多く
神域に入った参道も重厚さではなく、気品に満ちているけど
柔らかい神秘が漂っているのです




内宮の入り口の宇治橋からの五十鈴川の眺めはステキなのです



カメラを手放せない1日になりました

スポンサーサイト